ゴムボくらぶです。
福岡県北九州市のMさんからトーハツ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)
型式:3BV(MFS2B)
製造年月:平成29年9月
トーハツ2馬力・アクセルを開けると止まります【福岡県北九州市・Mさん】
先日の釣行でアクセルを開けると止まるという症状が出たとのこと。
こういった症状の時は1番疑わしいのはキャブなのでまずはキャブの清掃をします。
今年購入したキャブらしくまだ新しい物です。
中を見てみると綺麗な状態です。
メインジェットもメインノズルも詰まっていません。
一般的にはメインジェットの詰まりを考えるかもしれません。
勿論そういったケースもありますが必ずしも「アクセルを開けたら止まる=メインジェットが詰まっている」
ではないんです。
詰まりを解消しベストな調子にする為に内部構成を変更し再セッティングをします。
純正ポン付けでも動きますがセッティングにも幅がありますので、機体に合わせて再セッティングをすることでBESTな調子にもっていけます。
燃料フィルターの清掃。
約2年前に交換したインペラ、交換しておきます。
2年毎に交換することで余裕を持って安全ですし、ボルトの再グリスアップの面でも丁度良いスパンです。
古いインペラと新しいインペラ。
左側が付いていたライナーですがストッパーとなる突起部分が折れて無くなっていました。
これはイカン、ライナーが動いてしまいます。
交換します。
私は検水が出ているから大丈夫という判断はダメだと考えています。
海上トラブルは命に関わることなので、きちんと分解して確認することが大切です。
ギヤオイル白濁無しでした。
アノードが固着しています。
スタブライザーがついていると見落としがちになると思います。
固着を外してメンテナンスしておきます。
サーモスタット動作OK。
サーモスタットケース内部、清掃しておきます。
プラグの碍子が黒いですがキャブ不調によるものなので問題無し。
2年前にシフトレバーのオーバーホールをしました。
今もサクサク動き快調です。
グリスアップしておきましょう。
勿論、アクセル開けても止まらなくなりました。
OKデス!
ご利用ありがとうございました。

