アクセスカウンター
  • 2447851総アクセス数:
  • 596今日のアクセス数:
  • 952昨日のアクセス数:
  • 4現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力・定期メンテナンスで現行パーツに変更しましょう【山口県光市・Kさん】

ゴムボくらぶです

 

山口県光市のKさんからホンダ2馬力の定期メンテナンスのご依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

Yさんのホンダ2馬力と2台ご入庫頂いてますが、まずはKさんのホンダ2馬力からいきましょう。

 

*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

 

おまかせ・定期メンテナンス

 

 

型式:BZBF(BF2D4)

製造年月: 平成16年6月

 

ホンダ2馬力・定期メンテナンスで現行パーツに変更しましょう【山口県光市・Kさん】

毎年不調は無くとも定期メンテナンスに入れていただいています。

よく、メンテナンスはどれぐらいの頻度で出したら良いですか?

と質問されますが、年に一度が理想です。

年一で定期メンテナンスをしていればそうそう海上トラブルに遭遇することは無いです。

当店のお客様は毎年定期メンテナンスに出してくれている方が相当数おられます。

海上トラブルを避ける上で危機管理意識が高いことが大切です。

 

オイル漏れが多い機種なのでここまできちんと見ておかないと、自信を持って大丈夫ですよーとは言えません。

オイル漏れ無くOKです。

 

 

ベアリングOKです。

 

マフラー綺麗な状態ですね。

 

ブッシュの部分は塩が溜まり易い箇所です。

 

塩は長年蓄積するとアルミが腐食してしまうので綺麗に清掃しておきます。

 

スプラインのチェック&メンテナンス

 

ギヤオイル白濁無しでOK!

 

キャブレターの清掃をしましょう。

 

清掃のみをするのではなくパーツのチェック&必要に応じて交換も必要になります。

 

こういったパーツも錆びていたりするのでチェックが必要です。

錆びはトラブルの元です。

 

Kさんのご希望でグリップを現行型に変更します。

 

現行型のグリップは握り易いのとアクセル開度の刻印がありますので始動位置が合わせやすいとう利点もあります。

 

こちらもKさんのご希望で現行の六角ドレンボルトへ変更しました。

六角ボルトになると締め過ぎてネジ山を飛ばすという事例がたまにありますので、締め過ぎには十分注意されてください。

 

では、ご利用ありがとうございました。

 

ホンダ2馬力・ロアケースをオーバーホールしました【山口県下松市・Yさん】

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】