こんにちは、ゴムボくらぶ(@gomubo_club)です
福岡県福岡市・Eさんからのご依頼であるホンダ2馬力船外機メンテナンスの後編です。
前編はコチラ↓↓↓
【前編】過去最強クラスの錆・ホンダ2馬力を徹底リメイクする!【福岡県福岡市・Eさん】
製造年月:2014年12月
型式:BZBF(BF2DK2)

ステンレスヘッドカバーに交換する

ヘッドカバーを開けたついでにタペットのクリアランスを計測してみます。
すると、吸気・排気共に0.3mmと広く基準値のおおよそ3倍の広さまで広がっていました。
適正値に調整。

液体ガスケットをしっかりと塗ります。
ここに使う市販の液体ガスケットは下記のものがおすすめです。

ステンレス化完了です。

頭が腐食していた遮熱版のボルトですが、
ポンチで回して無事交換。

エンジン周りのボルトがたくさん錆びているので全て交換していきます。
アッパーケースのボルトを交換するのにフライホイールを外さなければいけないんですが、アルミなので無理をすれば割れる可能性もあり外すのには気を使います。

フライホイールの塗装が浮いてましたので塗装しておきました。

イグナイターは錆を落として電極面を整地してから防錆ペイント。

黒いインナーカバーを固定する長いボルトやリコイルの金物も交換しました。
元の状態と比べたらかなり綺麗になりましたね。

この辺りのボルトも錆びてましたので交換です。

こちら側も錆ボルトを交換して綺麗になりました。
オイル窓部品交換

いい感じ
クラッチベアリングをグリスアップする

クラッチベアリングを外したついでにシールを開けてグリスアップしておきました。
真ん中の穴にドライブシャフトが入るのですが分解時は固着しておりなかなか抜けませんでした。
内部を綺麗に清掃しましたので現在はスコスコ抜けます。
キャブレターオーバーホール

5年間使ったキャブレターをオーバーホールします。
キャブクリーナーを掛けている穴はエアーの経路なのですが、こういった部分も汚れるのでくまなく清掃します。


ガスケット類、チャンバーを交換します。

チャンバーも綺麗になりました。
燃料フィルター清掃
スターターロープ交換

ロープもかなり劣化しています。

これちょうどリングが当たる位置なのですが、リングの錆がヤスリのようになって切れ掛かっています。
これは危なかったですね。
海上で切れたら大変ですから。。。

ヤスリと化とした錆び錆びリング

これでバッチリです。
ロープとリングを交換して完了。
その他の作業

エアーベントのパッキン交換

アクセルワイヤーを固定している金具も錆びていたので交換しました。
こういった錆やすい部品には耐水グリスを塗っておきます。撮影後に塗りました。

アクセルワイヤーの動きがスムーズじゃなかったのでこれも交換です。
動きに抵抗が強くなるとアクセルの戻りが悪くなります。

アノードがだいぶ穴ボコだらけになっていたので交換しました。
シャーピン&割りピン交換
割りピンは予備ホルダーに入っていなかったので2つ注文して1つは予備ホルダーに入れました。
アクセルワイヤー、スパイラルカバー巻き
各部グリスアップ
エンジンオイル交換
ギヤオイル交換
プラグ交換

オイル窓は錆が無くなり綺麗になりました。
Eさんのご希望でオイルドレンボルトをプラスネジから六角ボルトへと交換しました。
ドレンOリング交換
試運転

【冷間始動】チョークを引いてアクセルはSTART位置にて2回始動
【温間始動】アクセルはアイドリング位置にて1回始動
【吹け上がり】良好
AFTER



見違えるぐらい綺麗になり復活致しました。
エンジンも絶好調で末長く使っていただけます。
交換した部品


ご利用ありがとうございました。
エンジンが止まるホンダ2馬力の原因を究明する【福岡県福岡市・Yさん】