ゴムボくらぶです
鹿児島県鹿児島市のKさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
購入から5年、現状不調はないものの各部の点検とメンテナンスをということで、鹿児島から送っていただきました。

型式BAAC(BF2DH)
製造年月:2018年12月
ホンダ2馬力・定期的なメンテナンスが良い状態を維持します!【鹿児島県鹿児島市・Kさん】

全体的に綺麗な個体ではありますが、エンジンを下ろして普段見えない各部分もチェックしていきたいと思います。
組み上げ時は錆びやすいボルトのステンレス化も行っていきます。

錆や塩の付着も殆ど無く非常に綺麗な状態です。

クラッチ良好・オイル漏れなどもありません。



タペットのクリアランスも見ておきます。

固着要注意ボルトです。
緩むうちにグリスアップ必須!

ドライブシャフトに少し錆が出てますがこのぐらいなら落とせます。

排気管

軽いうちに落としておくと元に戻りますが、塩の蓄積が重度になると抜くことすら出来なくなります。

キレイキレイ

キレイキレイ

ギヤオイルに白濁は無かったもののオイルシールの状態があまり良くなかったので、交換することにしました。
ペラ側も交換

取り外し

オケィ!

エンジン良好の要
燃料系もしっかり清掃しておきます。
エンジンが不調になる大半はスロー系です。
トーハツ2馬力もホンダのようにパイロットスクリューを外せたら清掃し易いんですけどね。

ホンダ2馬力は錆びやすい・固着し易い箇所が多数あります。
過去相当数のメンテナンス経験から独自のグリスアップポイントを見出し、そういった箇所にグリスアップしながら組み上げています。
こうすることで後々無駄なパーツ代が掛かることなく良い状態を維持できます。
ノーメンテで不調が出るまで使い続けるというのが一番危険だし船外機も長持ちしません。
定期的なメンテナンスが大事ですね。
交換した部品

ご利用ありがとうございました。