ゴムボくらぶです。
福岡県福岡市のIさんからホンダ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BZBF(BF2DX)
製造年月:平成10年12月
ホンダ2馬力・分解するのもなかなか苦労しましたよ~【福岡県福岡市・Iさん】

2年ほど使って無かったらしいのですが、その間にブラケットのクランプ固着とペラが動かない状態になってしまっていたとのことです。
クランプがしっかり止めれないと作業性が悪いので、まずはこのクランプ固着を解除します。


長年バラしてない個体はいざバラそうとした時にボルトの頭が腐食でこんな状態になっており分解するのも一筋縄ではいきません。
分解するのも苦労しそうです。
他店だと買い替えを勧めるでしょう。

腐食や固着が多く難航しとります。

悪戦苦闘してようやくエンジン下りました。

かなりボロボロになっています。
ヘッドカバーのボルトもまともに外れないでしょう。
子供さんと釣りに行っていると言っておられましたが、こんな状態で海で出るのはかなり危険です。船外機は陸上の乗り物と違って動いているから大丈夫という判断ではダメで不調になる前の予備整備が基本です。

腐食したボルトは出来るだけ外しましたが、どうにもならない状態でねじ山を作り直す必要がある所が3箇所ありました。

クラッチベアリング固着してました。
こういったベアリングも簡単には外れませんのであの手この手で外します。

こういった年数が経過しているものはどこもここも簡単にはバラせません。

マフラーは腐食で折れてましたので交換です。

ようやくここまでなりました。

ガスケット類リニューアルします。

燃料キャップも状態良くないですねぇ。

駆動系もオーバーホールしておいた方が良いです。

ウォーターシールの状態悪いです。

経年劣化すると中の金属が弱りこのように外周から塩分が入り込みます。

ドライブシャフト側、交換完了。

プロペラシャフト側のウォーターシールも交換完了。
ウォーターシールが新しくなると気持ち良いです。

アクセルワイヤーが大変な状態になってますので交換。

ロープも交換しときましょ。

予備ホルダーが付いてなかったので取り付けて、予備のシャーピンと割ピンを入れておきました。

苦労しましたがようやくバッチリ良好な状態になりました。

これからも子供さんと安心・安全で楽しんでくださいね。
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・アクセル全開にすると回転数が上がる【福岡県北九州市・Tさん】