ゴムボくらぶです
福岡県北九州市のMさんからヤマハ2馬力の修理依頼を頂きました。
ありがとうございます。
去年の夏(約半年前)に水没してしまったらしく、つい最近までそのままの状態で保管していたとのことです。
詳しい知人に見てもらいオイルを入れ替えたりキャブ交換などをしたらしいのですがエンジン掛からず。。。ということでご入庫いただきました。

型式:6S7(F2AMH)
製造年月 2005年07月
ヤマハ2馬力・水没して半年放置したエンジンはどうなってる!?【福岡県北九州市・Mさん】

分解前に圧縮を計ってみたところ規定値よりも低い状態です。
これでは掛からないのも納得。

水没から半年経過したエンジンはどうなっているでしょうか?

内部の部品はだいぶ錆びてます。
一番マシだったのはカムぐらいか。

軽微な錆に見えるかもしれませんが錆落としをすると表面はクレーター状に腐食してました。
このタイプのロッカーアームは薄いので強度が落ちるとヤバいです。

スプリング折れ

現物整備で使える部品と交換する部品を選別します。

ベアリングも錆び錆び

ピストンリングも錆びて固着してます。

固着大でピストンごと交換しないとダメかなぁ~と思いましたが何とか取れました。

クランク復活

仕上がりが楽しみデス♪

ここまでしたら中身は新品同様です。

エンジン以外の箇所もフルでやっときます。

インペラは哀れな状態に。。。

ロープも劣化していたので注文したのですが、新品と比べるとこんなに細くなっていたんですね。
新品は固くなくフカフカしていますが使っているうちにギュっと凝縮されて細くなった状態です。

追加の部品注文があったりで長引きましたがようやく完成。

一発始動で絶好調になりました。
オーナーさんは直ったことを大変喜ばれておられました。
ご利用ありがとうございました。
ヤマハ2馬力・あちこちヤバイ状態でした!【福岡県北九州市・Wさん】