ゴムボくらぶです
福岡県宗像市のSさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
5~6年使っていなかったというホンダ2馬力
Sさん自身でパーツを交換したりと自己メンテナンスで頑張っておられたようですが、エンジ固定ボルトが腐食しておりこれは素人ではどうにもならないといことでおまかせコースでご入庫いただきました。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として整備内容の一部を一般公開しております。

型式:BZBF(BF2D6)
製造年月 19年1月
5~6年使ってないホンダ2馬力をバッチリ整備致します!【福岡県宗像市・Sさん】

塩の付着具合など全体的な状態を見るとあまり使い込んではいない機体のようです。
エンジン下ろしましょう。

問題のエンジン固定ボルトを外しました。
上2本は元々の鉄のボルトで、下2本はSさんがご自身で現行のステンボルトに交換していたものです。
一番上のボルトだけ腐食により工具が掛からずな状態でした。
下2本は使います。

エンジンを下ろして、まずスターターのカップに違和感を感じました。
この角度だと分かり辛いかな。

横から見ると。。。
スターターカップは取付け位置が決まっており、間違った位置で無理やり締め込むとこのように斜めになってしまいカップが変形してしまいます。
いつのタイミングでこうなってしまったのかはわかりませんが取り付け直します。

正常に取り付けるとこうです。

ヘッドカバーが素晴らしく綺麗です。
とはいえ、このまま使い続けると錆びていきますので錆び易いボルトと共に現行型のステン仕様へと交換します。
オイル漏れが無いかもチェックチェック。

過去ホンダ2馬力は200機以上メンテナンスしております。
そのスキルから末永く使っていくためにはどうすればよいか?
塩害で後々に高物の部品交換にならないよう、どの箇所にどう手を入れておくべきか?
というのは熟知しておりますので、オリジナルの対策も行います。

Sさんからパーツを預かっておりましたのでスイベルのプラパーツの交換をします。

定番のこのボルトはおきまりで固着しておりました。
ねじ山カジリによる固着です。
オスメス共にケアして組みつけます。

オイルシースがヤバス!
年製的に見ても交換しておいた方が良いです。

オケィです。

燃料系のメンテナンス
チャンバーはSさんが交換したようねすね。

アレッ?ガスケット上下逆についてました。
このホンダのキャブレターは劣化しやすい箇所があり、その部分は必ずチェックが必要です。

バッチリ末永く使っていける状態になりました。

最後のキャブセッティングや冷間始動や再始動などの確認作業は念入りにやって、絶好調をお届けします!
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・動いていても安心はできません【愛媛県松山市・Wさん】