アクセスカウンター
  • 1660265総アクセス数:
  • 865今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 3現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ホンダ2馬力

エンジン不調なホンダ2馬力を快調に致します!【福岡県福岡市・Iさん】

ゴムボくらぶです

 

福岡県福岡市のIさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

友人から譲ってもらったというホンダ2馬力

エンジンの調子がイマイチ良くないらしく、Iさん自身でキャブレターを交換したりしてみたものの改善されずということでご入庫いただきました。

 

おまかせ

 

 

型式:BZBF(BF2D6)

製造年月:平成18年3月

エンジン不調なホンダ2馬力を快調に致します!【福岡県福岡市・Iさん】

Iさん自身でエンジンを下ろしてネジ山修正などをされたそうです。

エンジン固定ボルトは大丈夫そうなのでちょっと安心。

 

インナーカウルの固定ボルトが1本無いので付けときましょう。

 

年製のわりには綺麗ですね!

 

ヘッドカバーはステンレス製に交換済

所々ステンボルトに変更されてますが、足りない箇所を追加でステンレス化していきます。

 

Iさん自身でタペット調整をされたそうですが、上死点を考えずにやってしまったー!

と言っておられました。

んがしかし、INもOUTもバッチリ合ってましたので確認のみとしました。

 

ブローバイホースを挿すと調子が悪くなるとかでキャブ側に挿されていませんでしたが、そんなことはありません。

これはちゃんと挿しておかないと思わぬ弊害がりますよ~

 

下に向いたブローバイホースはオイルをどんどん下部に流しクラッチケースの中まで入っています。

ベアリングの部分が濡れてるでしょ。

ブローバイホースから流れたオイルです。

 

クラッチケース外側も流れたオイルでベトベトになってます。

 

念のためクランクシールも確認してみましたが漏れていませんでした。

やはり全部ブローバイホースからのオイルです。

 

アンダーケース右上のボルトはネジ山修正をしたのだろうと思いますが、ここだけ違うボルトが入ってました。

 

この機会に他の錆びたボルトもリフレッシュ

 

排気管は塩無しで綺麗な状態です。

素晴らしい!

 

残念ながらギヤオイルOUT!

カフェオレになってます。

 

オイルシール2箇所、交換しておきます。

恐らくこのドライブ側のオイルシールが原因だろうな。。。

 

これで安心です。

 

エンジン固定ボルトです。

上の小さいワッシャーが付いていましたが、正規は下のサイズのワッシャーなので交換しておきました。

 

 

●イグナイターメンテナンス

●燃料系の清掃

●スターターロープ交換(リングも)

 

バッチリ快調になりました!

 

綺麗!

交換した部品

ご利用ありがとうございました。

 

ホンダ2馬力・過去最強の塩詰まりに驚愕!!【福岡県那珂川市・Nさん】

 

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】