アクセスカウンター
  • 1753126総アクセス数:
  • 995今日のアクセス数:
  • 1368昨日のアクセス数:
  • 7現在オンライン中の人数:
●中古船外機販売
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力・オイルシールダメです!【福岡県古賀市・Kさん】

ゴムボくらぶです

 

福岡県古賀市のKさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

購入から2年経つのでそろそろ1度メンテナンスをといったところです。

今年、4月にギヤオイルを交換したところ白濁があったと聞いておりますので注意深く確認してみたいと思います。

 

Kさんが育てて収穫してきたばかりの枝豆を沢山いただいたのですが、今まで食べてきた枝豆とは歯応えが違いプリプリでめちゃくちゃ美味しかったです!

ありがとうございます!

うっかり写真を撮り忘れたのですが撮っておけばよかった~(泣)

 

おまかせ・ステンレスボルト化

 

では、見ていきましょう。

 

 

 

型式:BAAC(BF2DH)

製造年月:2020年06月

 

ホンダ2馬力・オイルシールダメです!【福岡県古賀市・Kさん】

まずは、ロアケースの白濁の有無から見ていきましょう。

ギヤオイルの色はパッと見綺麗ですが。。。

 

うっすらと白濁があるようです。

4月に交換していることを考えると何処かから海水が侵入していると判断しました。

 

プロペラ側のオイルシール

少し圧を掛かるとこのように泡が出ます。

侵入経路はここですね。

ドライブ側は問題ありませんでした。

 

サクッと交換完了。

 

年製が新しいので錆は少ないようです。

 

とは言え、こういった一番錆び易い部分は錆びがきてますのでメンテナンスしておきましょう。

 

この年製はだいぶ錆び対策がされているのですが、それでもまだ不十分だと考える部分をステンレスボルト化します。

 

クラッチ問題無く良好です。

 

排気管のチェック。

 

まだ軽症ですが塩が溜まり始めてます。

これが悪化すると酷い状態になります。

 

今ならリセットも容易デス。

 

燃料系をクリーンにしておきます。

 

くすんでいたジェット類も綺麗になりました。

 

燃料フィルターは若干のゴミ

携行缶や携行ボルトなどの燃料管理が良いようです。

 

各部をステンレスボルト化して組んでいってます。

 

イグナイターも安心出来る状態になりました。

 

燃料タンクの足ゴム

これ何故か新しいでもこのようにひび割れするんですよね。

交換しておきましょう。

 

●プラグ交換

●エンジンオイイル交換

●ギヤオイル交換

●各部グリスアップ

 

交換した部品

ご利用ありがとうございました。

 

ホンダ2馬力メンテナンス・海上でエンストあり【福岡県飯塚市・Hさん】

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】